反射望遠鏡オーバーホール ~タカハシMT-160~ [望遠鏡メンテナンス]
こんにちは、な~すけです![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
6月も後半になり、、
ようやく梅雨本番![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
といった感じですね![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
湿気ジメジメ![[2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/126.gif)
そうだ
望遠鏡のメンテナンスをしよう![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
今回は、
「タカハシ MT-160」

の紹介です。
口径160mm、F/6、という使い勝手のいいスペック。
光学系はシンプルなニュートン。
残念ながら、現在は製造販売終了してしまいましたが、
今でも愛用されている方、少なくありません![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
現に、TOMITAへのメンテナンスの依頼も多数きています。
-cb75d.jpg)
外観はそれほど、、
-f83d8.jpg)
でも、光学系には、、![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
.jpg)
カビ![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
こんなことはよくあります![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
この状態で長い期間放置した場合、、
カビは払拭できても、、
鏡面メッキに浸食あとが残ってしまいます。。
.jpg)
せっかくのタカハシ反射鏡も、
こうなってしまうとお手上げです![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
鏡面メッキの劣化は、反射率やコントラスト低下の原因となります。。
早めの対策をオススメいたします![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
今回は、再メッキコーティングを行い、、
見事復活![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
-52112.jpg)
鏡筒各部は、、
-e29c4.jpg)
分解洗浄![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
-0c2cb.jpg)
輝きを取り戻した光学系を組み込み、、-ee044.jpg)
光軸調整![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
調整後の焦点内像(焦点内像ー3mm、強拡大)
-e0050.JPG)
カビにやられていた「MT-160」でしたが、
見事に生まれ変わりました![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今回のオーバーホール作業(反射鏡筒口径160mm)料金は、
¥32,400-(税込、再メッキ代別)でした。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
TOMITAの鏡筒オーバーホール作業内容![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
〇鏡筒内カビ取り洗浄
〇ピント調整部劣化グリス洗浄、およびグリスアップ
〇光学系カビ払拭洗浄
〇光軸調整、星像テスト
〇その他点検
天文ハウスTOMITAでは、あらゆる望遠鏡のメンテナンスを行っております。
しばらく使っていない望遠鏡や、最近見え方が悪くなった等々、、、、
まずは、お気軽にお問合せくださいませ![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
starmail@y-tomita.co.jp 担当 : ナガタ まで![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
6月も後半になり、、
ようやく梅雨本番
![[雨]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/3.gif)
といった感じですね
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
湿気ジメジメ
![[2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/126.gif)
そうだ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
今回は、
「タカハシ MT-160」

の紹介です。
口径160mm、F/6、という使い勝手のいいスペック。
光学系はシンプルなニュートン。
残念ながら、現在は製造販売終了してしまいましたが、
今でも愛用されている方、少なくありません
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
現に、TOMITAへのメンテナンスの依頼も多数きています。
-cb75d.jpg)
外観はそれほど、、
-f83d8.jpg)
でも、光学系には、、
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
.jpg)
カビ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
こんなことはよくあります
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
この状態で長い期間放置した場合、、
カビは払拭できても、、
鏡面メッキに浸食あとが残ってしまいます。。
.jpg)
せっかくのタカハシ反射鏡も、
こうなってしまうとお手上げです
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
鏡面メッキの劣化は、反射率やコントラスト低下の原因となります。。
早めの対策をオススメいたします
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
今回は、再メッキコーティングを行い、、
見事復活
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
-52112.jpg)
鏡筒各部は、、
-e29c4.jpg)
分解洗浄
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
-0c2cb.jpg)
輝きを取り戻した光学系を組み込み、、
-ee044.jpg)
光軸調整
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
調整後の焦点内像(焦点内像ー3mm、強拡大)
カビにやられていた「MT-160」でしたが、
見事に生まれ変わりました
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今回のオーバーホール作業(反射鏡筒口径160mm)料金は、
¥32,400-(税込、再メッキ代別)でした。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
〇鏡筒内カビ取り洗浄
〇ピント調整部劣化グリス洗浄、およびグリスアップ
〇光学系カビ払拭洗浄
〇光軸調整、星像テスト
〇その他点検
天文ハウスTOMITAでは、あらゆる望遠鏡のメンテナンスを行っております。
しばらく使っていない望遠鏡や、最近見え方が悪くなった等々、、、、
まずは、お気軽にお問合せくださいませ
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
starmail@y-tomita.co.jp 担当 : ナガタ まで
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
出張メンテナンス @ 都城市たちばな天文台 [天文台メンテナンス]
こんにちは、な~すけです![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今回は、
宮崎県都城市の、、
「たちばな天文台」
に、行ってきました![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
「おじゃったもんせ~
」を通過し、、

少し坂道を登ったところにある、、
星の燈台![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

今年で2回目のメンテナンス訪問となる「たちばな天文台」、、
観測ドーム内には、、
口径50cmのメイン望遠鏡![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

サブには、20cm屈折と8cm太陽望遠鏡を備えています![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
さらに一階観測室には、、
20cmニュートンと40cmシュミカセも、、![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


望遠鏡のバリエーションが充実していますね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さらに夜空も![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
「星が日本一きれいに見える町」に、
10回連続入賞した実績が![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ぜひ、「たちばな天文台」に遊びに行ってみよー![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

今回の出張サラメシは、、

やっぱり「チキン南蛮」
柔らか胸肉サッパリタルタル![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
去年も美味でしたが今年も美味でした![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今回は、
宮崎県都城市の、、
「たちばな天文台」
に、行ってきました
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
「おじゃったもんせ~
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

少し坂道を登ったところにある、、
星の燈台
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

今年で2回目のメンテナンス訪問となる「たちばな天文台」、、
観測ドーム内には、、
口径50cmのメイン望遠鏡
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

サブには、20cm屈折と8cm太陽望遠鏡を備えています
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
さらに一階観測室には、、
20cmニュートンと40cmシュミカセも、、
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)


望遠鏡のバリエーションが充実していますね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
さらに夜空も
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
「星が日本一きれいに見える町」に、
10回連続入賞した実績が
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ぜひ、「たちばな天文台」に遊びに行ってみよー
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

今回の出張サラメシは、、

やっぱり「チキン南蛮」
柔らか胸肉サッパリタルタル
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
去年も美味でしたが今年も美味でした
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
赤道儀オーバーホール ~タカハシ EM200~ [望遠鏡メンテナンス]
こんにちは、な~すけです![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今日は、赤道儀オーバーホールの様子をご紹介![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
おこなう機材は、
「タカハシ EM-200赤道儀」

タカハシならではの高精度な駆動系と、
移動用としての利便性の高さ、
ちょうどいいサイズ、使い勝手の良さから、
愛用されている方、、多いですよね![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
タカハシ製作所のフラッグシップ機といえるのではないでしょうか![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
それでは、、
オーバーホールの様子をご紹介していきます。。![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
TOMITAのオーバーホールでは、、
赤道儀各部の分解洗浄を行います。。
劣化し硬くなったグリスは精密動作に悪影響を及ぼします。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
分解状況、各パーツです。。

全ベアリングを新品に交換![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

グリスアップ調整、、
組み上げ、、
ギアあたり調整、、
ガタ調整、、
このあたりの工程がポイント。。![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
組み上げ後の動作に影響を与えます。。慎重に。。
慎重に。。![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)

最終動作確認を行い、、オーバーホール完了![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

今回のオーバーホール(タカハシEM-200)作業料金は、37,800円(税込、送料別)
機材を長くご愛用いただくためには、定期的なメンテナンスをお勧めいたします![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
※好評につき大変混みあっております。 納期につきましては担当まで直接お問い合わせくださいませ。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
TOMITAの赤道儀オーバーホール作業内容![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
〇赤経・赤緯劣化グリス洗浄
〇グリスアップ調整
〇ベアリング交換
〇各パーツ点検
〇組み上げ調整
〇動作確認
(極軸望遠鏡清掃、スケール交換は別途)
天文ハウスTOMITAでは、赤道儀機種ごとにメンテナンス料金を設定しております。
お使いの機材、症状をお知らせいただければ、お見積りと納期をご連絡いたします。
倉庫に眠っている赤道儀、最近動きが悪くなったな~等々、、、、
まずはお気軽にお問合せくださいませ![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
starmail@y-tomita.co.jp 担当 : ヤマグチ まで
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今日は、赤道儀オーバーホールの様子をご紹介
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
おこなう機材は、
「タカハシ EM-200赤道儀」

タカハシならではの高精度な駆動系と、
移動用としての利便性の高さ、
ちょうどいいサイズ、使い勝手の良さから、
愛用されている方、、多いですよね
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
タカハシ製作所のフラッグシップ機といえるのではないでしょうか
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
それでは、、
オーバーホールの様子をご紹介していきます。。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
TOMITAのオーバーホールでは、、
赤道儀各部の分解洗浄を行います。。

劣化し硬くなったグリスは精密動作に悪影響を及ぼします。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
分解状況、各パーツです。。

全ベアリングを新品に交換
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

グリスアップ調整、、
組み上げ、、
ギアあたり調整、、
ガタ調整、、
このあたりの工程がポイント。。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
組み上げ後の動作に影響を与えます。。慎重に。。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)

最終動作確認を行い、、オーバーホール完了
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

今回のオーバーホール(タカハシEM-200)作業料金は、37,800円(税込、送料別)
機材を長くご愛用いただくためには、定期的なメンテナンスをお勧めいたします
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
※好評につき大変混みあっております。 納期につきましては担当まで直接お問い合わせくださいませ。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
〇赤経・赤緯劣化グリス洗浄
〇グリスアップ調整
〇ベアリング交換
〇各パーツ点検
〇組み上げ調整
〇動作確認
(極軸望遠鏡清掃、スケール交換は別途)
天文ハウスTOMITAでは、赤道儀機種ごとにメンテナンス料金を設定しております。
お使いの機材、症状をお知らせいただければ、お見積りと納期をご連絡いたします。
倉庫に眠っている赤道儀、最近動きが悪くなったな~等々、、、、
まずはお気軽にお問合せくださいませ
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
starmail@y-tomita.co.jp 担当 : ヤマグチ まで