ペンタックス鏡筒のシリアルナンバー @ スタードームまどか [天文台メンテナンス]

本日は、、
大野城市北コミュニティセンター屋上の、、
『スタードームまどか』天文台メンテナンスを行いました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
写真はドーム内のメイン望遠鏡です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
口径20cm、ペンタックス鏡筒
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

赤道儀は、RainbowAstro社『MorningCarm700』
3年前のリニューアル時に入れ替えを行いました。
まさにファインダー要らずの導入精度
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
大型機では最速ではないかと思われる導入速度で駆動
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
メインパネルとHuboiコントローラーです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

さて、
ペンタックス鏡筒には、
各個体銘板に、
シリアルナンバーが刻印されていることはご存知でしょうか??
往年の『75EDHFⅢ』ではこんな感じです。

少し見づらいですが、”7500314”と刻印されています。
先頭の"75"が口径。
”3”はⅢ代目。
末尾"14"がシリアルナンバーにあたると思われます。
他、、
一つ口径が大きい『105SDHF』の場合には、
"1050000"
ツチノコの愛称『100SDUF』だと、
"1000000"
その後継機『100SDUFⅡ』になると、
"1002000"
という具合です。
では、上記の20cm鏡筒だとどうなるか??
正解は、、

"2000009"
口径200mmの9号機ということですね。
大型機だからと言って特に例外なくでしたね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
でも枠線で囲まれた"ED"表記には貫禄を感じます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
当初は最大で9999台まで作る予定だったのかな~とか、、
そしたら日本の天文台ペンタックスばっかりになるな~とか、、
今も望遠鏡事業続けてたかな~とか、、
大きなお世話だと言われそうですが。。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
記念すべき1号機はどこの天文台だろう~とか、、
やっぱり1番偉い人が最後に貼り付けるのかな~とか、、
シリアルナンバーだけで、当時の設計製作に関わった、、
色々な方たちの思いまで感じることができます
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
すべて妄想なんですけどね、、(笑)
楽しみ方は人それぞれ。。
少しマニアックな話になりましたが、、
「スタードームまどか」は、
昨年12月、、
来館者"10,000人"を突破しましたー
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

観望会やイベントの情報はコチラから
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HP
http://onojo-com.info/kita/effort/starrysky/
https://twitter.com/stardomemadoka
https://www.facebook.com/StarDomeMADOKA/
2019-02-07 17:16
nice!(1)
Facebook コメント